1つでも当てはまれば、角山歯科クリニックへお越しください。
インプラントは経験がその成功を左右します。
当院では過去に1000本以上のインプラントを埋入しています。
手術に当たっては、日本顎顔面インプラント学会(理事)の田中先生が手術を行っており、高度なインプラント治療が可能となっております。
たくさんの患者様にご満足頂いております。
ご安心下さい。
カウンセリングでは、治療相談や治療計画の説明などを個別に行います。
院長だけでなく、専門のカウンセリングスタッフもいるので気軽にご相談下さい。
インプラントは治療後が大事です。術後のメンテナンス次第で、インプラントが長く持つかどうか左右します。
専用ユニットで、インプラント治療後の歯のクリーニング、定期健診を行います。
インプラント手術後は、ご自宅で行うケアだけでは不十分なことが多く、少なくとも3~6カ月に一度はインプラントの周囲に付着した汚れを取り除く必要があります。
定期的にインプラントのメンテナンスを受けることで、10年、20年という長期間インプラントを使用できる可能性が高くなるので、ご自分の歯と同様インプラントのケアをきちんと行ってまいりましょう。
プライバシーをしっかり確保し、ゆったりリラックスした状態でインプラント手術に臨むことが可能です。
当院ではインプラント手術を受けられた患者様には、3~6カ月毎の定期健診をお勧めしています。
定期健診をきちんと受けていただいた患者様に限りますが、インプラント保証を3~10年しています。
詳しくは、お気軽にお尋ねください。
インプラントの種類や個人差によって異なりますが、 インプラントが周りの骨と結合するには、6週間~24週間かかります。
お気軽にご相談下さい。
※ 患者様のお口の状態によって費用が変わる場合がございます。あくまでも目安としてご理解ください。
※ 歯科ローンもございます。
医療費控除は、自分自身や家族の為に支払った医療費が控除対象となります。
所得税・個人住民税とも(実際に支払った医療費の合計額)-(1の金額)-(2の金額)(最高額200万円)
手術の時は麻酔をしますので、痛みはありません。また、麻酔自体もできるだけ痛みを感じない方法で行いますので、ご心配はいりません。
インプラント1本を埋入する時の身体の負担は、歯を1本抜くのと同じくらいで、あまり大きな負担ではありません。
手術によっては、患部に腫れが出る場合がありますが、腫れること自体は、傷に対する反応性の炎症としての腫れですので、ご心配いりません。埋入本数が多い場合や、骨を増やす手術を行う場合は腫れることもあります。
また、腫れは長引いても1週間で引きます。インプラント手術後の痛みに関しては3日くらいで引くことが多いです。長引いても1週間くらいです。
その間は痛み止めの薬を内服して頂きますので、ご心配はいりません。
インプラントは自費診療です。保険はききません。
必要とするインプラントの本数や、かぶせ物の種類、また、患者様の骨の具合によってかかる費用はかわってきます。
角山歯科クリニックでは患者様のご希望をお聞きして、患者様にあった最適な治療法をご提案いたします。
当院では、インプラントにかぶせ物を加えた費用が1本につき35万(税込)です。
インプラントの詳しい費用についてはお気軽にお尋ね下さい。
治療費は現金・振込・歯科ローンでお支払していただけます。
基本的には誰でもインプラント治療は受けられます。しかし、インプラントが適さない患者様も少数ですがいらっしゃいます。
年齢としては、顎の骨の成長が止まる20歳前後から、全身の問題がなければ70代でも可能です。実際に行っております。
ただし、全身の健康状態が著しく悪い方、具体的には、重度の糖尿病、心臓病、重度の骨粗しょう症、リウマチ、顎の骨がかなり少ない方、脳梗塞の既往のある患者様などです。
患者様の内科医との提携でインプラント治療が可能なこともありますので、お気軽にお尋ね下さい。
また、喫煙を日常的に行う方は、インプラントと骨の結合がうまくいかなかったり、傷の治りが悪かったりとデメリットがありますので、できるだけ喫煙はやめて頂くようにお願いしております。
手術するインプラントの本数が1~2本であれば、手術時間は正味15分~30分くらいです。
本数が多い場合、骨を増やすなどの手術の場合は、プラス30分くらいかかる場合もあります。
手術前後の時間を加えても、通常、1時間程度です。
角山歯科クリニックは極力外科的な負担の少ない手術法を選択しておりますので、手術時間は比較的短くなっております。
治療期間はケースによって変わります。簡単な場合、例えば、インプラントを1~3本くらい埋め込むような場合は、2ヶ月~半年くらいです。
本数が多い場合は、半年くらいかかる場合もあります。ただし、途中の期間は仮の歯を入れますので、不便は最小限にしております。
また、インプラントに必要な骨の厚みが少ない場合には、骨を持ち上げたり(ソケットリフト等)、増やすような手術(GBR法)をします。
その場合、1~4ヶ月くらいがプラスでかかることもあります。
通院回数は、患者様の状態や治療内容によって変ります。簡単な場合、初診のカウンセリングからかぶせ物装着まで計7~10回です。
手術後、骨とインプラントが結合するのに2~4ヶ月かかりますが、この間は1~2か月に1度位チェックに来院して頂くことがあります。本数が多い場合は、プラス数回はかかると思っておいてくさい。
いずれの場合にも、しっかりと検査・計画を行い、治療期間、通院回数などを詳しくご説明させて頂きます。
インプラントの噛む力は天然の歯と同じぐらいあるので、ご自分の歯と同じように噛めます。
患者様からは
「食事をおいしく頂けるようになった」
「何でも気にせず噛めるようになった」
というお声をたくさん頂きます。
噛むこと以外にも発音がしやすくなる、顔の形が良くなるというメリットもあります。
患者様にとっては、もう一度歯が生えてくる感覚だと思います。
インプラントの10年後の生存率は、95%程度です。
インプラントがだめになる一番の原因は歯周病です。歯周病にならないために、定期健診は重要です。
角山歯科クリニックでは定期健診の時に歯周病予防に効果のあるお口のクリーニングを行っております。
ぜひ定期健診は受けられて下さい。
骨としっかり結合しなかったり、天然歯と同様に歯周炎を起こす事があります。
その他、インプラントに関するお悩み・疑問がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
完全予約制です。事前にご予約の上、ご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
14:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
受付は16:00まで